秋の足音
北穂高岳頂上直下の北穂高小屋で、初氷。
下界はまだまだ残暑厳しい日々が続いているが、北アルプスでは一足早く、秋が訪れたようだ。
蜃気楼と言えば魚津、というイメージが強いのですが、富山湾の向かい側(能登半島の付け根)の氷見も有名なんですね。
氷見と言うと、藤子不二雄Aさんの出身地としても知られます。
思わずその辺から三橋美智也が出てきそうな気がしたりして(^_^;)
あ、「まんてん」の話ね。
しかし、杉は数千年生きられるかも知れないけれど、地球そのものが一体あと何年もつものなのやら・・・と、心配にもなる今日この頃ではあります。
桜の季節に一度訪れたいと思っているのが、ここですね。
厳冬の12月初旬に行ったことはあるのですが(^_^;)
雪の進軍・・・ということはなかったけれども、12月の青森は寒かった・・・
福島・郡山でミズバショウなら、埼玉・東松山はカタクリです。
カタクリの花は、その独特の形状と気品のある色合いが美しいですよね。
市で独自に天然記念物に指定している、というのもいい話です。
ミズバショウと言えば尾瀬が有名ですが、私自身は信州・乗鞍高原で実物に接したことがあります。
こちらは福島県郡山市の公園での開花の話です。
いいですねぇ、こうして市民の身近なところでミズバショウが見れるなんて(^_^)
うらやましいっす。
Recent Comments