2010.09.14
ハガレそう
ケータイの液晶保護フィルムが。
W64SHの液晶保護フィルムは、最初っからついていて、ここまで1年9ヶ月の長きにわたって、よく貼りついてくれていたのであるが、ここにきて、ついにハガレそうである。
ハガレたら、新しいのを買うか、というと、それは微妙なところである。
何しろ、12月にはめでたく2年間のご奉公を終えて、年季が明ける。
予定ではここで機種変に踏み切って、IS04とかIS05とかにすることになっている。
まだ出てなかったらIS03でもよい。というか、とてもよい。
というか、IS03の発表がまだである(=_=;)
先に中国でのフルタッチスマートフォンの発売を発表してしまったシャープさん。あれは一体どんな代物なのだろうか。Androidとは書かれてなかったように思うが、まさか独自OSってワケもなかろうし。
既にBluetooth認証はとっくに通ってるのだし、早いとこ頼みますよ(^_^;)
で、液晶保護フィルムがハガレかけのW64SH。
ハガレたらハガレたで、多分年季が明けるまでそのまま無防備な状態で使うことになるだろう。今さら新しいのを貼っても利用期間は短いし。
2010 09 14 11:11 p. m. [携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやきグッズAndroid] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2010.08.07
忘れたもの、落としたもの
夏オフ初日が終わったが、いろいろと忘れ物、落とし物をした。
何と言っても、前の日記で書いておきながら、用意しておいたおみやげを全忘れ、というのが味わい深い。
いずれも新大阪駅で再購入できたので、表面的には影響は軽微だが、このために予定のひかりを見送り、のぞみに変更せざるを得なくなり、EX-IC早得がフイになった(>_<)
新大阪駅でおみやげ探索中にタオルハンカチを1枚落としたようである。
この暑い最中、結構痛手(^_^;)
他にもいろいろあったはずだが実はその「いろいろ」が思い出せない。
これが最大の忘れ物かも知れない(-_-;)
2010 08 07 11:59 p. m. [日記・コラム・つぶやき旅グッズ(-_-;)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2010.08.03
大荷物届く
夏オフ行の大荷物問題を解決し、暑さ、水分補給、アスピアでの居場所確保などのためにAmazonで吟味して購入した大荷物が届く。
前の日記にも書いたTimbuk2のクラシックメッセンジャーバッグM。
色はRobin/JerryFish/JerryFish
なんでクラゲなんだかよくわからないが、まぁ明るい紫(^_^;)
ロビンは水色。
つまり「水色が1/3、明るい紫が2/3」という派手な色使いである。
パステル・セノ・ビー(折りたたみできる椅子兼踏み台)はパステルグリーン。色によって値段が違ったので、安いやつを(^_^;)
THERMOSの真空断熱スポーツジャグ2リットルはブルー。
これに冷たい水を満タンに入れてオフ会場に持参(ホール内は飲食不可だが、外で飲む)する予定である。
同じくTHERMOSの真空断熱ケータイマグ0.35リットルはチョコ。
母艦としてスポーツジャグを使い、手元にケータイマグで、なくなる都度母艦から補給する、という作戦である。
普段使いとしても活用できる。
TEKNOSのモバイルファンは単三乾電池2個で動く小型扇風機。
前にもこんなのは持っていたが、いつの間にやら姿を消してしまったので、改めて購入。ミストは出ません。屋内使用なのでミストはちょっと・・・
大きさを確認してみると、パステル・セノ・ビーは折り畳めばメッセンジャーバッグに収まりそう。まぁ無理でも専用の持ち運び用袋はついているが。
そこにさらにスポーツジャグを入れて、楽譜を入れて、タオルと着替えのTシャツ1枚ぐらい入れても何とかなりそうな気がする。偉大なり、メッセンジャーバッグM
ケータイマグとモバイルファンはバッタもん屋で買ったウェストバッグに収納すればよし。ここにケータイ(W64SH)とスマホ(IS01)も入る。
ちいしゃさんの身体性は大変に拡張されたと言えよう。
あと、できればIS01のディスプレイをヘリオディスプレイにして、暑くなったらディスプレイに顔を突っ込むとかできれば・・・(_ _;)
ヘリオディスプレイの実物・・・の映像
2010 08 03 11:05 p. m. [日記・コラム・つぶやきetc.旅グッズ動画] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2010.08.02
大荷物問題
例年、夏オフに参加するのに、大荷物を抱え、担ぎ、引きずって行くのであるが、例年終わってから、「こんなに大荷物で行くんではなかった」「持って行ったのに使わなかったもの多数」など、様々なご意見をいただいているワタシである(ご意見を垂れているのもワタシである)
コロコロ、いわゆるキャリーカートであるが、これとても機嫌よく転がしているときはよいが、階段や路面状態が悪いときなどは不便だし、雨でも降ろうものなら、かなり厄介な代物になってしまう。
なので、持っていくけど、一番小さいやつを持っていくことにしよう。
おや、プリキュアの絵が描いてあるなぁ・・・(ウソです(_ _))
旅での主役を担うのは、Timbuk2のクラシックメッセンジャーバッグMである。明日届く予定である。色はちょっと派手。
メッセンジャーバッグのMって、実は結構でっかい。
譜面も入って、ちょっとした着替えも入って、2リットル入りの魔法瓶ぐらい余裕で入る。それ以上は入れたくないが、場合によってはここに折りたたみ椅子を入れてみようかと思っている(^_^;)
会場が会場なので、椅子も自前で持っていったらええんちゃうん、ということもあるが、今回泊まるホテルの浴室にはバスタブがなく、椅子もないので、浴室用としても使える、というようなこともある。
ただ、バッグに椅子が入るかは微妙である。
無理なら浴室用としてだけ活用すれば、一応椅子の顔も立つ。
サブでウエストバッグ。先週、バッタもん屋で入手。ケータイ、IS01、デジカメ、各ケーブルと電池類などを収納し、ドリンク用のホルダーもついている。携帯用の扇風機も入れてしまう予定である。
結局大荷物にはなるなぁ・・・(^_^;)
2010 08 02 11:26 p. m. [日記・コラム・つぶやきetc.旅グッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2010.07.20
豊天の拳
・・・というコラボ企画はないものか(<ない)
究極秘奥義・蒼龍豚羅・・・とか(<ないない)
先日見かけた場所貸しならぬ「箱貸し」の店「レンタルボックスCABIN」、豊天商店グッズのバーゲンもやっている、ということで、今日の昼休みに立ち寄ってみた。
目印は約1.8mの鉄人28号。
欲しいなぁ、夏オフ向きだよなぁ・・・と思っていたTシャツが、ネットでは見事に売り切れていて、あきらめかけていたのだが、何とこの店で発見!
しかもサイズはXLである(このデザインでは多分XLが最大)
2枚で2500円、というのも結構お手頃で、別のデザイン(特にすごそうではない)のと合わせてご購入と相成った。
しかし今日はずっとtwiccaがつながらなくて往生した。
TwitterのAPIトラブルだとか何だとか、という話で、特定のクライアントにトラブルが集中したらしい。
今は完全に復旧しているようである。
2010 07 20 10:25 p. m. [日記・コラム・つぶやきPhotographグッズtwitter] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2010.07.04
アンドロイダーになる
何はともあれIS01を入手(^_^)
3月30日の発表から3ヶ月。待ったなぁ・・・
Androidが1.6(Donut)というのは不満の残るところではあるが、そこは日本の得意なガラパゴス化(これ、ホメてんですよ)も施され、なかなか興味深い仕上がりになっている、と感じる。
スマホというとスレート型でないと、と思っている人からは異形と思われるだろうが(ワタシも最初はそう感じた。でも一番売れてるスマホはBlack Berryなんじゃなかったっけ・・・)、利用するシチュエーションを勘案すると、ワタシ的にはこれはアリだなと思う。
ので購入に踏み切った。
プリセットされているtwit for SHはもう一つな感じなので、twiccaを入れてみたが、横長画面がうまく活用されていて、とても見やすく、入力もしやすくて、出先でのTwitter利用率が上がりそうな気がする。
mixi for SHも使ってみたが、横にPCがある状態では、わざわざこれでコメント入れたりするのも馬鹿らしい(^_^;)
でもほぼPCと同じように見れるのはありがたいし、これも出先では重宝しそうだ。
今のところ、au oneマーケットから、それも無料アプリしかダウンロードしていないが、今後は有料アプリ、あるいはAndroid Marketからもあれこれとダウンロードして、いじり倒していきたいと思う。
まず手始めは美人時計からだッ!(ヾ(-_-; )そこ、気合入れなくても。au oneマーケットにもあるし、無料だし・・・)
・・・では取り敢えずブブゼラから(_ _;)<それも無料だ!(-_-;)
※要するに上記2アプリは既にインストールされております(_ _)
2010 07 04 12:15 a. m. [携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやきグッズtwitterAndroid] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2010.06.02
号外! 「皿、襲来」
というワケで、予定では明日みたいだったのだが、今日届いていた。
Amazonで購入したが、比較的早い時期に予約したこともあり、初回プレス限定特典付きである。え~と、19日って休みだよなぁ~(^_^;)。セルシー、近いよなぁ(^_^;)
購入したのは「関西縦断~」であるが、御存知のとおり、その後さらに「四国」のミッションを完遂して、現在「西日本」挑戦中。
これまた皆さんよく御存知のように、サイコロ連続2回+フルカードでの1回を合わせて、連続3回「1」が出て、振り出し(有馬温泉)に戻っている稲垣サンである。3度目の「1」が出たときは、各紙が号外を出したので、それをご覧になった、という方も多いと思われる・・・なワケはない。あ、今日はもらいましたよ、号外。A紙だけど。
明日の放送で、通過ポイントに関する新ルールの説明があるようだが、はてさてどうなることやら・・・
さて、号外。
昼休みに大阪駅まで行き、南口近辺でゲット。
わざわざ号外をもらいにお昼に遠出する、というのもアレだが、今や号外というのも、「それによって緊急・重大ニュースを知る」というようなものではなくなってしまった、ということの証左でもあるなぁ。
単に物珍しいのでもらってくる、そんな感じのものだ。
号外はその名のとおり、発行号数に含めないものだが、無料で配布するので、紙代、インク代、人件費などを考えると、新聞社にとってはかなりの持ち出しになる。
号外が発行されるタイミングというのは、通常の輸送体制から外れているので、間接部門の人間なんかも号外配りに駆り出されることが多々ある。
ある程度事前に大ネタの情報が入ってきているときは、「ちょっと帰るの待て」という指令が下ることもある。
ワタシが唯一号外配りに携わったときもそうだった。
ネタは「皇太子婚約」
配布場所はJR京都駅。茨木は大阪からみれば京都方面なので、「帰りに配って、そのまま直帰せよ」ということであった(+_+;)
その当時はネットも普及してないし、号外にもそれなりの存在意義はあったと思うし、京都という土地柄か、皇室ネタには関心が高く、飛ぶように売れ・・・はしなかったが、瞬く間に配り終えることができたのを覚えている。
デジタルデバイドということは依然として大きいので、まだまだ紙媒体による情報伝達の意義は十分にあるのだが、費用対効果を考えると、号外というものが今後も命脈を保ち続けるかどうか・・・
難しいだろうなぁ(=_=;)
2010 06 02 11:47 p. m. [日記・コラム・つぶやきetc.グッズロケみつ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2010.05.24
This actually tastes nice.
ちょっと気になっていた記事があって、いろいろと「なるほど~(「質問なるほドリ風には「なるほド・・・」)」なことがあったワケです。
自転車好きにはおなじみ、「tokudane news」の5月17日の箇所に続編があって、読者の方々からの意見が紹介されており、この辺がなかなか「なるほド」な感じである。
英語圏の人々にとって、「ポカリスエット」は「Sweat」の語感から、とても爽やかな飲み物とは思われていない(「汗だくポカリ」みたいな感じ?)
にも関わらず、飲んでみるとそのイメージを覆す味なので、「案外イケる」・・・という感覚で「This actually tastes nice.」なのでは、というのが読者の皆さんのご意見である。
この話の中で、「カルピス」が「Cow Piss」を連想させるので、これも英語圏の人にはネーミングでウケる、あるいは敬遠される、ということも書いてあった。
なので、海外では「カルピス」は「カルピコ」として売られている。
そもそも「カルピス」のネーミングの由来がすごい。
御存知の方も多いかも知れないが、何しろ名付け親は山田耕筰である。
「カルシウム」と「サルピス(サンスクリット語で次位の味の意味。「熟酥」)」、さらには「サルピル・マンダ(無上の味の意味。「醍醐」)」などを組み合わせて、様々な候補が上がった中で、どれが一番よい響きかを、当時の「音声学」の第一人者であった山田耕筰に判定してもらって、「カルピス」に収まった、ということである。
今なら、高橋悠治か坂本龍一に決めてもらうようなもんである(^_^;)
カルピス社史
どうでもいい話だが、銀座カンカン娘が愛飲するのも、他ならぬ「カルピス」である。そのものズバリの商標名で登場するので、NHKでこの曲を流すときは、この歌詞が出てくる4番は放送せず、3番でフェードアウトする・・・らしい(^_^;)
一つのグラスにストローが二本。青春ですなぁ(^o^)
高峰秀子と笠置シヅ子の競演。いやぁ・・・
・・・と、今日は仕事の行き帰りに遊佐未森さんの「檸檬」と「スヰート檸檬」を続けざまに聴いていたので、それにちなんで(^_^;)
「銀座カンカン娘」は「スヰート檸檬」に収録されとりますね。
4番もちゃんと収録されてます。
そうそう、間もなく李香蘭の自伝も読み終わります(^_^;)
今、既に山口淑子になってからの部分を読んでおります。
それはそれとして・・・
やっぱり「夜來香」は名曲ですなぁ・・・(これは「檸檬」に収録されている。もちろん「蘇州夜曲」も)
これを読んだら、お取り寄せしてもらった和田妙子の「マヌエラ自伝」を読むのだ。
2010 05 24 11:55 p. m. [日記・コラム・つぶやきBook ListCycleetc.飲食ことばグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2010.04.24
10枚組1417円
水曜日に購入したハイフェッツの演奏を集めたCD-BOXの価格。
今夜にでもリッピングする予定。
昨年、モーツァルト全集170枚組+1CD-ROMを9990円で購入して以来、この程度の価格にはもはや驚きも何もなくなってしまって、「ナクソスって高いよねぇ」と言うようになっているのが実情であるが、ついつい職場柄、「生CD-Rより安いかも」などと同僚に話してしまって、「はて、イマドキのメディアの価格はいくらぐらいなのか?」と気になって、週末の折込チラシを眺めてみる今日のワタクシ(<文章が長いゾ!)
すると、イマドキ、10枚で1400円以上するようなメディアはDVD-RでもDL(8.5GB)とか、BDぐらいになっていて、並DVD-RやCD-Rなんかはますます価格低下が著しい。
国内メーカー製CD-Rでも50枚980円なんてザラである。
最近自分で買うのはBD-R DLが大半なので、こんなに値崩れしてるとは知らなかった。
そんなことを考えると、ソニーがFDの国内販売から撤退する、と発表したのも、まぁ時代の流れなんだろうなぁ。
ソニー:FDの国内販売、来春終了
記事はこちら
仕事ではまだFDを使う場面が若干あるので、完全になくなっちゃうのはちょと困るなぁ。まぁ何か代替品でもやりとりできればよいけれど。
FDはこうして衰滅の道を歩んでいるかのようだが、意外としぶといのがカセットテープ(コンパクトカセット)であろう。
扱うデータ量がかつてに比べてどんどん巨大化していったり、原材料の高騰によってその役目を終えつつあるFDと異なり、こちらは扱うデータ量は昔と比べてあんまり変わりはないし、取扱いの手軽さゆえに、高齢者を中心に、今も根強い需要がある、ということのようだ。
AMの深夜放送やFMの音楽番組のエアチェックを盛んにやっていた学生時代からMD普及期、要するに1970年代後半から1990年頃まで、いかに安く、しかも適正なレベルかつ長さのカセットテープを入手するかに血道をあげていたのが懐かしく思い出される(^_^;)
カセットテープに録音したものをデジタル化する方法やツールについての話題もなかなか盛んである。やはり、過去の遺産を何とかしたい、と考えている人は多いのだろう。
確かに何とかしたい・・・というものもあるけど、今でもまともな音が出るのか、それを確かめるのが不安というか、怖いというか・・・(^_^;)
2010 04 24 11:39 p. m. [パソコン・インターネット日記・コラム・つぶやきmusic with iPodグッズAV・デジタル家電] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2010.03.17
4.5パイント
今年のSt.Patrick's Dayも波瀾万丈のうちに終了。
今、現在、ただいま帰宅中の真っ只中の最中な鵜m(_ _)m
酔っとるな。
本日のトピックス。
キンドル、ヤバすぎ。
iPad、いらねm(_ _)m
2010 03 17 11:40 p. m. [日記・コラム・つぶやきPhotograph酒グッズ集いAV・デジタル家電意味不明・たわごと] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2009.11.04
命名:玉五郎
本日のお昼は、先日断念した3ビルB1の「玉五郎」のつけめん。
あさけのさんが1.5玉と書かれていたので、ワタシなら単純に考えて4.5玉なのか? という疑問を抱きつつ、取り敢えず1.5玉を注文。
なるほど!
これはうまい!(^o^)
んで、ワタシも1.5玉でちょうどよかったかも(^_^;)
まぁ2玉はいけるとは思うが、3玉はかなり厳しい気が・・・
あと、隣の客が頼んでいた辛口のつけめんにも興味をそそられただす。
ということで、帰宅したら届いとりました(^_^)
早速とぬ君と一緒に記念撮影なんぞ。
音を出すのは電池を入れてから・・・なので、後ほど。
しかし「明和電機ボイス計画」が大変気になる(^_^;)
で、お昼に「玉五郎」に行ったので、当オタマトーンは「玉五郎」と命名。
単純(_ _)
2009 11 04 11:06 p. m. [音楽Photographグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2009.08.02
おまえ、どこ
さすっぺんだぁ。
これは御存知モダンチョキチョキズ。
7年前にいた会社では階段、それも屋外の階段の昇り降りが多くて、ズボンがちょっとでもズリズリして、うっかり裾を踏んでしまうとキケンなので、このときからしばらく、ワタシはサスペンダーを使うようになった。ベルトのように締めつけないので楽。
英国紳士の気分に(部分的に)なれる(その場合はbracesと呼ぶ方がよいそうな)
ワタシのような体型だと、椅子から立ち上がったときに、ウエストの部分が表側にめくれ上がってしまうことがしばしばあるが、サスペンダーをしていると、この心配は殆どない。
ズボンがずるので手で引き上げる、という動作をしなくてよいのは大変よい。あの動作はヨーロッパあたりでは卑猥で下品なしぐさである、ととらえられる、なんてことをどこかで読んだ記憶がある。
まぁ元が卑猥で下品なんだから仕方ないが(^o^)
ちゃんとプロオケと一緒にステージに立つ機会が増えてくるに従って、ステージ用としても活躍することになる。
それでもまだせいぜい年2~3回なので、今も立派な礼服は誂えずに略礼でステージに立っているが(^_^;)、こういうときはサスペンダーは欠かせない。
しかし、今の会社に入ってからは、また普通のベルトに戻ってしまっていた。
ベルトはベルトで、携帯電話のホルダーを装着できたり、便利な部分はある。何より、周囲からちょっと奇異な目で見られる、ということがないのは助かる(^_^;)
そして、黒いサスペンダーは塩を吹く。
某マイミクを彷彿させる(^_^;)
で、白っぽいサスペンダーがほしいなぁ、と思っていたのだが、今日やっと購入。白というよりは薄いグレーっぽいが。
夏オフにしていこうかな。Tシャツにサスペンダー(^_^;)
2009 08 02 10:45 p. m. [Chorusグッズ意味不明・たわごと] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2009.08.01
乙女vs姫、エコの戦い
難儀な世の中やなぁ(^_^;)
というか、単にワタシにはこういう価値観が理解し難い、というだけなんだろうけど。
実は、JR茨木駅構内の男子トイレの個室には音姫が設置されている。
温水洗浄便座と一体のものではなく、単体のもので、和式の個室にも設置されている。
これが頼みもしないのに「ジャー」とか鳴って鬱陶しいこと(-_-;)
すぐ止めますが・・・あれは外してほしいなぁ。
世の中には無駄と思われることから、様々なブレークスルーな事象が開拓されることもあるので、「エコ」とは正反対の資源の無駄遣い、とは言いながら、ここから何か全く別の有用なものが生み出される可能性も否定はできないが、正直、何が「エコ」なんだかさっぱりわやである(^_^;)
近頃の洋式トイレは、水流もいろいろ工夫がされていて、流水音も静かだし、1回あたりの流水量もかなり少なめになっている。
そんな中で、わざわざ機械で作った流水音を盛大に響かせるのは、「今、ワタシはまさしく排泄中でございます」と宣言しているようなもので、そういうのは別に構わんのかね、とも思う。
そもそも、音を消すためにわざわざ水を流す、という行為そのものが自意識過剰(隣の個室の主の音も気になる=他意識過剰、という心理の裏返しでもあろうが)で不自然な営みだと思うのだが、それを機械音で代用しようという音姫という商品は、開発の前提からして間違っている(なんて、ギムレット1杯で言ってしまっていいの?)
どうしても水の音で用足しの音を消したいのなら、用を足しながらビデのボタンでも押せばどうか、と言いたいが、これは異論が出そうだな(やや弱気)
2009 08 01 01:12 a. m. [etc.グッズ意味不明・たわごと] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008.09.28
ヴァレーゼ
UCI世界自転車選手権男子エリートロード260.25km
アルカンシエルをめぐる激しい戦いがただいま展開中。
今日ばかりは、ミラノ・ダービーよりもこちらがはるかに重要。
まぁ時間帯がカブってないので、どちらも観ようと思えば観れるけど。
一昨年、昨年と連覇しているパオロ・何でも欲しがる・ベッティーニ。
このレースをもって引退することを表明。パオロちゃん、ラスト・ライド。
もしも三連覇をしてしまうと、来季のアルカンシエルは誰が纏うのか・・・
J SPORTSのオンラインショップで限定販売されたオリジナルTシャツ、マイミクのショップ担当さんの日記で知って見に行くと、今年はXLサイズもある!
去年のシュトゥットゥガルトのデザインもハデでよかったのだが、サイズがなくて断念したのであった。
今年のたきもとかよさんイラスト入りデザインはなかなかラブリー。よしよし・・・とポチしました・・・ら、なんと、一晩で完売してしまったらしい(@_@;)
いやぁ、一晩迷ったりしなくてよかった(^_^;)
まぁ追加生産が決まったらしいけど。
これですねん→世界選手権Tシャツ
個人的には北京五輪に続いてのサム・サンチェス優勝を望んでいるが、さてどうなるやら。
あんまりスペインばっかり勝つのも気持ち悪いかも。
地元イタリア勢がだまっているとも思えないし、ベッティーニの花道ということで気合は入っているだろう。
Tシャツはポチしてしまったからクイズには参加せず、のんびり眺めます(^_^)
******
影武者の勝利。そんな感じのするバッランの優勝。
ゴールまで残り3kmほど、だったろうか。
バッランの鮮やかなカウンターアタックは、おそらくイタリアのチームプレー。
このまま例えばクーネゴが優勝していれば、ブルセギンと共に、影の立役者として、その犠牲的な走りが称賛されたであろうバッラン。
彼の優勝は、なんというか、かなり素敵だ(^_^)
ラスト・ライドのベッティーニは、同じく今季限りで引退のツァベルと並んでゆっくりゴール。
2位クーネゴ、3位ブレシェル、4位レベッリン、5位グリヴコ。
1、2、4位をイタリア勢が占める。
豪華メンバーのスペイン、ベルギーだったが、やはり地元の意地には敵わなかった。まぁスペインに関しては、ブエルタの一週間後に調整十分で臨め、と言っても難しいのだろうとは思うが。
優勝したバッランを祝福すべく、チポッリーニも登場。
いつの間にか復帰して、いつの間にかまた引退してしまっていたが、やはり存在感のある人だ。
2008 09 28 08:34 p. m. [Cycleグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008.09.07
かなり片づいた
パナチタン様受入れに十分なスペースを確保すると共に、不要物をまとめて部屋から出したので、狭い部屋も多少広く見えるようになった。
ここにトレーニングマットを敷いて、固定ローラー台も設置して、室内トレーニングなんかもしちゃう予定である。
商品は既にポチしている。
根性なしなので、雨天時、夜間は基本的に外で乗らないつもりだし(根性の問題ではないが)、盗難対策やら服装の問題もあって、通勤で利用することも考えていない。
つまり、乗るのは基本的に休みの日だけである(早朝に近所をグルっと廻ってくる、というパターンは検討しているが、冬場は無理だろう)
このように、外で乗れる時間が絶対的に少なくなりそうなので、屋内でもきっちり乗っておきたい、という魂胆である。
固定ローラーだとフォームが多少悪くても問題なく乗れてしまうので、きちんとしたフォームを身につけるためには、三本ローラーでないとダメだ、という意見もある。
というご意見→こちら
上掲ブログにある「サンボンビートキャンプ」の記述はなかなかよいが、それにしても初心者に三本はかなり難しい。こういうのは普段からレースに出ている人だから書けることであろう。
自室でのトレーニングで転倒して鎖骨骨折なんてことになってはシャレにならん。
ローラー台トレーニングでは汗対策が重要である。
専用のスエットネットなんかも売っている。
要するに、汗が大切な自転車に滴り落ちて錆の原因などにならないよう、ハンドルからシートポストにかけて覆う、Tバック形状のような、ふんどしのような、そういうものである。
フレームがチタンなんで、錆の心配はあまりしないけれど、フレーム以外の部分で錆びたら困るパーツは当然あるので、こういうものもあると便利である。これは店で探して買おうと思っている。
あとはやはり扇風機が必要かな(^_^;)
シャレではなく、風がこない中で漕ぎ続けるのは、やはりきつそうなのである。夏でもないのに、室内で熱中症とかになっては、これもシャレにならん。
毎日「茄子 アンダルシアの夏」か「茄子 スーツケースの渡り鳥」を観ながらやれば、割と適度な時間のトレーニングになりそうだ。
しかし毎日では飽きるな(^_^;)
グランツールのDVDとか、スタートレックのDVDを観ながら走るのもよし。スタトレの1エピソード分ぐらいでも割と適度かも知れない。
そうそう、片づけをしているうちに、ヴォイジャーの第3、4シーズンのDVDボックスも発見されてしまった(^_^;)
これで揃えなければならないのは5、6、7の各シーズンだけとなった。
慌てて注文しなくてよかった(^_^;)
2008 09 07 09:38 p. m. [日記・コラム・つぶやきCycleグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008.08.15
チタン、お買い上げ
皆さん(と言ってもあさけのさんとガレオンの二人だが(^_^;))が背中を押すので、取り敢えず買いました、チタンフレーム。
購入したのはT.G.C.にて。
あ、はい、アイウエアの話(^_^;)
明日か明後日、天気がよくて元気があれば、久々に無印号を走らせようと考えているのだけど、何しろこの陽差し。今日の昼も外を歩いていたら目を開けていられないぐらいの太陽の脅威。
今日はシルベストさんには寄らず、ギャレのモンベルに行ってみる。
ここにはキャノンデールのバイクが置いてあるぐらいなので、サイクリング用のアイウエアだってあるんだろう、と思って立ち寄ってみたら、トレックのバイクも置いてあった(^_^)。安いのだったけど(コンポはSORAでした)
で、アイウエアはバイクのあたりではなく、別の場所にあって、かなり高かった(^_^;)
オークリーなんで、物は悪くない、というか、とてもよいはずなんだが、この値段では手が出ない。
「ち」と思って店を出たら、すぐ隣がT.G.C.
確かドーチカにも店があったよなぁ・・・と思って、入口近くの商品を眺めていたら、店員さんがやってきて、あれこれと問診接客をされてしまう。
その合間に値段を見ると、まぁ悪くない値段。
そのうちに店員さんが持ってきたのがチタンのフレーム。
今、チタンて言われると弱いねんなぁ(笑)
これにミラーレンズを組み合わせて8,400円也。
その場で作ってくれて、簡単な調整もしてくれるというので、即決。
完成は30分後というので、祖父地図を冷やかしたりして時間を潰し、指定された時刻に店に戻って、完成したアイウエアを装着させてもらう。そこからさらに軽く調整してもらったら、多少首を振ったり、下を向いてもビクともしなくなった。よ~し、うむうむ、よ~し。
ということで、無印号を乗る程度の装備は十分に整った。
あとは体力か(^_^;)
2008 08 15 10:07 p. m. [Cycleグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008.06.08
6月限定で
W局を契約してしまった(=_=;)
限定と言いながら、今後もどうなるか知れたものではないが。
あ、もちろんスカパーで観るのだけど。
折角なのでこれから全仏オープンテニスの男子決勝も観るつもり。
今日は夕方からムービングブックエンドラックというのを組み立てる。
先月下旬に注文して、昨日届いていたのだが、パイプを組み合わせてネジ止めするだけの簡易なもの・・・のはずだったのだけど、2箇所ほどパイプのネジ山(ネジ谷?)の切り方が悪いのか、きっちりネジ止めできないので、少々不安定な出来。
これまで木製のワゴンに載せていたもののうち、必要な一部のものと、床に山積みになっていたコミック本などをこちらに移し、ワゴンは廃棄するか、別の用途に転用する予定。
何しろ、載せていたものの重みで、かなり棚板がたわんでしまっているので、再生するには棚板を買い直して組み立て直すぐらいの覚悟が必要である。
この作業のおかけで疲労困憊し、おまけにベッドの上に物があふれたままである。寝るためにはこれからまた一働きが必要だ(+_+;)
2008 06 08 09:55 p. m. [Sportsグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008.04.23
画策
CDタワーが一通り片付いてから、次なる野望として、部屋の抜本的な模様替えを画策するようになっている。「画策」を「夢想」と置き換えても意味は変わらない。
一つ懸案となっているのは、PCラック周辺である。
PCラックそのものが震災前から使っている代物で、一部ネジがなくなったりしていて、安定もあまりよくない上、14インチCRTディスプレーが大きいな(いや、ある意味大きいが)と感じていた頃のものなので、やや手狭。全般的に古ぼけていて、クリエイティヴでインタラクティヴなワタクシのワークには適さなくなってきた、ということも見逃せない。
そこで、CDラックを買ったサイトでPCラックも見ているのだが、かなり魅力的な商品も多い。そして、それらを導入するとなると、部屋のレイアウトそのものを大きくいじる必要があるなぁ、というところに思い至る。
何故片付かないのか、掃除が行き届かない(それどころか掃除をする気が失せる)のか、という根本のところにメスを入れ、片付けざるを得ない、とか、簡単に片付いてしまう、とか、掃除が容易、とか、すぐに掃除したくなる・・・という部屋に変えてしまう、というのが野望なのであるが、こういうのは考えているときが一番楽しいので、結局は殆ど片付かない方に100アグボンラホール。意味不明。
というか、片付かないのは熱力学第ニ法則によるところが大きいので、自然の原理には逆らえない、とする意見も、個人的に根強い。
2008 04 23 11:42 p. m. [グッズ意味不明・たわごと] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008.04.03
ヘルメット顛末
前日、サイクリング用のヘルメットが届いていた。
届いたヘルメットは写真の通り。
GiroのTransfer、色はミント・グリーン。ユニバーチャル(笑)サイズ。
実はこれ、注文したのは3/6で、携帯から発注している。
発注してすぐに楽○からの自動配信メールは届いたのだが、ショップからのメールが3日待っても一週間待っても届かない。
おかしいな・・・と思って「預かり」状態になっているメールはないか、と思って探索したものの、これもなし。
そうこうするうちに2週間経ち、3週間が過ぎて、さすがにどげんかせんといかん、ということで、PCメールでショップにキャンセル連絡を入れたのがつい先だっての土曜の朝。
すぐに返事がきて、先方曰くは、「商品遅延の連絡があり、その旨メールさせていただいたのだが、全く応答がなかったので、了承いただいたものと判断し、入荷待ちとなっている」
なんじゃそりゃ(@_@;)
事情が事情なのでキャンセルされてもいいが、4/1か2には入荷しまっせ・・・ということなので、矛を収めてキャンセルを取り消し。
そして無事4/2に届いた、という次第である。
どうも問題はショップのメールアドレスにあるような気がしている。
そこのメアドは「mail@~」で始まる形式なのだが、この手のアドレスでアダルト系スパムメールが頻繁にきていたことがあったので、もしかしたらどこかでフィルタにひっかかってしまったんではないだろうか。
通常はそれでも商品がすぐ届くから大過なく済んでいるが、今回のように入荷が遅れると問題が表面化してしまうのであろう。
他にもきっと「あれおかしいな」と感じていた人がいたかも知れない。
何はともあれ商品が届いたので、しばらくぶりにサイクリングも再開してみようかと思っている。
問題は我が「無印号」がちゃんと動くかどうか(^_^;)
空気が抜けているのは仕方ないとして、サビが・・・とか、油が・・・というのはありそうだなぁ。無印良品の品とは言え、結構悪くない品で、ひところはよく乗り回していたので、しばらくはこれでシノぎたいと思っているのだが。
2008 04 03 12:16 a. m. [Cycleグッズ(-_-;)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008.03.30
リンカーンはアメリカンコーヒーを3杯飲む
今日はお買物デー。
長らくお世話になっていた服屋さんが店じまいをし、店の人が独立して始めた、という新しい店に行く。店と言ってもマンションの一室。
マンションの前で電話をかけて、オートロックを解除してもらって、部屋に案内してもらって・・・なんか妖しい店に行くような気分である(笑)
まぁこれが大国町とか日本橋とか東中島とか、そういうエリアだったら、かなりの確度でそういう店なんだろうが、ここは本町である。
夏物のスーツを一着作ってもらうことにして、そこを辞する。
本町界隈も結構久し振りだったので、あちこちうろうろしてみたい気もしたが、雨の日曜日のビジネス街を歩いても、大して面白いものは見つからないような気がしたので、梅田に戻る。
キングスアームズの近くの地下にあるコミック専門店に行き、「鉄腕バーディー」の6、8、10、12、13巻を購入。どうしてそういう飛び飛びの買い方をしているかというと・・・それ以上聞かないで、ワタシもつらいのよ(^o^)
カバンに入りきらないかと思って5冊だけにしたが、もう少し入ったかも知れない。まぁここまで買えば、あとはジュンク堂でも揃ってそうなので、かなり先が見えてきた。
続いてはホワイティにある洋品店。いつもよくネクタイを買う店だが、新年度も間近だし、気分を変えて・・・と思い、ネクタイを数本まとめ買い。
店のおばちゃんが、「これはあまり出回ってないけど、愛好家が多くて、皆さんまとめ買いされるんですよね」という「美由木」ブランド。
昔からこの手のヒエログリフ柄のネクタイは好きなので、7本まとめてお買い上げ。全部が全部ヒエログリフ柄というワケではなかったが。
さすがにちょっと疲れたので、大阪駅構内の「るぅ~」で休憩。
休憩中に「漢字の楽しみ」を読了。先日放送された「爆笑問題のニッポンの教養」の90分スペシャルにも出演されていた阿辻先生の著書である。
あとがきに書かれていたのが、日本独自の漢字の覚え方の話。
タイトルにしたのは「鬱」の覚え方なんだそうな。
リンカーン=林(リン)缶(カン)
は=ワ
アメリカン=米
コーヒー=「凵」+「ヒ」(ここ、ちょっと苦しい(^_^;))
3杯=彡
昨夜リッピングしたものをiPodで聴いていて「おや?」と思ったのは、CDの最後のトラックが終わる、まさにその最後の部分がわずかにちょん切れている。せっかくのラフマニノフの5番も、ケルテスのモーツァルトも、いずれも同じ症状が出ている。セーゲルスタムのシベリウスもそうなのかも知れない。
iTunes側でも同様。ちょっと困った問題だ。
2008 03 30 07:04 p. m. [アニメ・コミックBook Listmusic with iPodグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008.03.23
収納の日
先日届いた両面収納ミラー付CDラックにCDを収納しているが、終わらなかった(^_^;)
水曜日に届いて、木曜日に2階に引きずり上げて、少し収納を始めて、金・土は仕事だったので中断し、今日も昼から始めたが、休み休みやっているからなかなかはかどらない。
収納対象にしているのはiTunesへのリッピングを終え、部屋でタワーを形成しているものたちであるが、長年タワーとして耐えてきただけあって、ホコリの付着もそれなりにあって、1枚1枚雑巾で拭きながら収納しているから、ただ縦に積まれていたものを横に並べる以上に時間がかかるのである。
さらに、並べている途中で同じアーティストのものがいくつか出てきたらまとめたりしているので、これも結構大変。最初からキレイに分類・整理して並べるつもりはないし、もしかしたら最後までないが(^_^;)、それでも気がついたら整理しようとしているのはどうしたものか。
しかし、中には「これ、iTunesに取り込んだ記憶がない・・・」というようなものもある。最初はリッピングするつもりでいたのだが、何となく今はいいか・・・と思って後回しになって、そのままリッピング完了CDと一緒にタワーの構成要素になってしまったものだろう。これらは改めてリッピングするかどうかを検討する必要があるなぁ。
作業中はiPod Shuffleであれこれ聴きながらやっているのだが、これで聴いたものをシンクしてmixi stationからたれ流すと、再生順ではなく、逆順で登録されているような気がする。後でもう少し調べてみよう。
2008 03 23 10:44 p. m. [音楽日記・コラム・つぶやきmusic with iPodグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008.03.22
パン・トワイエ
近年は侮り難し。
これは沖縄とロシアの妙なるハーモニー。マトリョーシカ状のシーサーとか、ウォッカの古酒とか、まぁイマジネーションが貧困だわ。とうふようにキャビアをまぶして、さぁ召し上がれ。
これは実に微妙。蒲鉾サンドとかでもいい人には悪くない逸品。中央部にゴボウを入れて、ごぼ天パンなどのヴァリエーションも欲しい。欲しいと言っても食べたいワケではないのが心苦しい。
最後のはブツとしては一番まともかも知れないが、若干見なかったことにしてあげたい気になる無念さのにじみ出た渾身の空振り作。おかげでちょっとブレたが、カメラのせいというより被写体のトホホ感を見事に表現した秀作ととらえるのが王道である。
ということで、ストロボ発光禁止モードでの実験終わり。
2008 03 22 10:08 p. m. [Photograph飲食グッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008.03.06
休日と買い物
こないだの土曜日も休みだったとは言え、半日仕事だったからあまり休めたとは言えず、結局のところ先週月曜以来の丸一日の休日。
さすがに昨日、一昨日あたりは疲れがたまっとるなぁ、と実感。10日ぐらいの連続勤務はあたりまえのようにこなしていた頃からすると、トシを感じる。
今回は今日休んで、明日出勤して、土日が連休ということで、気分的にもかなりリフレッシュできた感じ。
昼前まで寝溜めして、ミランvsガナーズ戦を眺めて、一昨日まとめ買いした波多野睦美さんとつのだたかしさんのCDをリッピングし・・・なんてことをして一日が過ぎる。
次はアンサンブル・エクレジアを揃えるか(^_^;)
気分的にホッとした部分があったからか、ついつい懸案だった自転車用のヘルメットを一つ購入してしまった。それも携帯から。
買うならMETかGiroがいいなぁ、などと思うミーハーなので、どっちにするか迷ったが、おとなしくGiroのトランスファーに落ち着く。
まぁ自転車が無印良品のシティサイクルだから、さすがにストラディヴァリウス199とかアトモスにするワケにもいかないが(^_^;)
それでもベンチレーションホールは20個も開いているので、着用すると目立つかも知れない。色はミント・ホワイト。女性用を意識したカラーリングかも、と思ったが、夏場に被ることを想像すると、あまり暑苦しい色のは避けたい気分であった。
買い物というと、DellのVostro1000は昨日で製造工程を完了し、今は国際輸送準備中ということである。手元に届くのは14日の予定。楽しみ(^o^)
あ、それまでにバイオちゃんのデータを外付けHDDに移しておかねば。
2008 03 06 08:47 p. m. [パソコン・インターネット日記・コラム・つぶやきFootballCyclemusic with iPodグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008.02.16
三代目
中村屋っ!
・・・ではなくて、ものすごく久しぶりにスタバのタンブラーを購入した。
ものすごく久しぶりにスターバックスカードのチャージをしようとしたら手元になくて、また新しいのを買ってしまった。もっとも、元々持っていたのはキレイに残高0にしてあったから、実害はないけれど。
新しいタンブラーを買うと、コミュータ・マグ・クーポンがついているので、ここぞとばかりカスタマイズバリバリのたっかいドリンクをオーダーするのがしきたりであるが、今回はおとなしくダブルトールノンファットキャラマ。
後でトリプルにしとけばよかった、と思ったが、まぁいいか。
ホイップクリームはデフォルトでついているものでも外してもらう方だから、あと高くなりそうなカスタマイズは、ノンファットミルクの代わりに豆乳にしてもらうぐらいなんだが、昔からの習性で、「ダブルトール」と言うと、その後は「ノンファット○○」になってしまうのである。
それに「ソイキャラメルマキアート」というのは言葉のリズムとして言いづらい。
最初に買ったのは初代の大阪オリジナルタンブラー。
形状がシンプルな円錐台で、リッド(ふた)が妙に分厚いデザインのやつである。
二代目は期間限定のグリーンタンブラーで、これは既になまめかしい形状になっていたが、まだ飲み口にふたはついていなかった。これはかなり長く使用したと思う。
その後、何故かクリエイトユアタンブラーの8ozを2つ買って、何もクリエイトしないまま、使いもせずに部屋のどこかに転がしてあり、江坂の会社にいたときの同僚が、里帰りしたときに買ってきてくれた広島オリジナルタンブラーをプレゼントとしてもらった。これらはいずれも未使用である。
だから実は六代目、実質的には三代目となるのが、今日買ったエスプレッソショットタンブラー。なまめかしい形状で、飲み口にふたのついているタイプである。
それにしてもスタバのタンブラー、高くなりましたなぁ(@_@;)
以前は半月も通えば元が取れる(タンブラー持参ならドリンク20円引き)、という感じでしたが、今はとてもじゃないがそれは無理。最初にクーポンでかなり高いものを頼んでも、5週間はかかるんじゃないだろうか。それも毎日通って・・・
2008 02 16 11:26 p. m. [Starbucksグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007.12.05
6時35分の恋人
帰宅すると、先日注文しておいたものが届いていた(^_^)
写真のブツである。
「2008 気象予報士 お天気カレンダー」(^o^)
2007年版は男性気象予報士も入っていたそうな。
平井信行、半井小絵、田代大輔、山本志織、佐藤公俊、関嶋梢
という面々。
マイミク・Orionくんのご近所にしてランナー仲間でもある平井さんがカレンダーになっていたというのはなかなか面白い。
で、2008年版は女性のみで、以下のメンバー。
《内 容》(「」内は出演番組名)
表 紙 5人全員
1~2月 半井小絵 「NHKニュース7」(月~金)
3~4月 加藤祐子 「おはよう日本」
5~6月 橋詰尚子 「おはよう日本」
7~8月 関嶋 梢 「お元気ですか日本列島」他
9~10月 山本志織 「NHKニュース7」(土・日)
11~12月 5人全員
亡くなられたゆらさんは半井さんのファンで、その著書につけた書評が、葬儀場のメモリアルコーナーにも掲示されていた(そればかりか、著書そのものも飾られていた)が、彼女のニックネーム(7時28分の恋人)に倣うなら、我らがひさぴょんこと橋詰尚子サン(というか、はすづめ(笑))は「6時35分の恋人」というところであろう(5時台、6時台前半、7時55分~8時頃にも出番がある)
ひさぴょんの前を勤める(つまり4時台とか5時台とか、あるいは6時台以降の関東ローカル)カトちゃんこと加藤祐子さんが、妙にグラビア慣れした表情。
個人的には「ウィークエンド関西」の吉村真希さんが入っていないのが不満だが、まぁ世間的には妥当な顔ぶれというところなのだろう。
スタトレのカレンダーはどうしようかな・・・
また年が明けてから、ディスカウントされたとこを買うか(^_^;)
2007 12 05 11:28 p. m. [グッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007.11.04
復活
通勤用のカバンは、前にも書いたが、携帯のポイントサイトでシコシコと貯めたポイントを交換してゲットしたもので、それなりによいものではあるし、当分はこれでいくつもりだが、ある程度妥協して使っている部分があるのも事実である。
特に出張などで荷物が多くなると、収納力の貧弱さが目につく。
書類だとかバインダー類、場合によってはノートPCなどは会社のキャリーバッグがあるからよいが、着替えやら日用品を入れるにはかなり厳しい。
単発の出張というのなら仕方もないが、こう立て続けにあると、出張用のカバンも必要かな、とも思う。
思い切って新しいのを買うか・・・とも思ったが、昔通勤用に使っていたカバンの中で、一時的に引退させていたが、少しキレイにすれば、3~4日の出張なら何とかなりそうなものがあったので、復活させることにした。
数えてみると、今使っているものの前の前の前に使っていたもの・・・ということになる。そのカバンの中には、今の前の前の会社を辞めたときにいただいた餞別の祝儀袋なんかが入っていて、苦笑せざるを得ない(^_^;)
ワタシが使っていたカバンらしく、カバンをひっくり返してホコリを払おうとすると、パチンコ玉が3個ほど出てきた(笑)
まだ十分に使えるメモ帳とか、まだ書けるボールペンなんかも入っている。使うと危険かも知れない薬とかゴム製品なども出てきて笑える。
他にカバンから出てきたものの中に、ワタシの名前が書いてある封筒があり、横に見覚えのあるお名前がパート名と共に書かれてあった。実のところ、「パート名=ハンドルネーム」なので、どちらなのかは判然としない。シンフォニーホールでの演奏会のときのものだった。ヴァグナーとバルトークという組み合わせのプログラム。懐かしい・・・
月曜から木曜まで出張に出て、金曜日は堂島で仕事、土曜は休みの予定だが、伊丹での前夜祭に出れるかどうかは微妙。日曜はアンサンブルオフの当日・・・まるで練習するヒマがないなぁ・・・ということで、今日はいくつかあたためていたプランを全て無しにして、フォーレ三昧。
とにかく出張に行くと、長時間、繰り返し、人前で話をする、という仕事がもれなくついてくるため、ノドの具合はかなり悪い。
オマケに、それがかなり気の重い内容をしゃべらないといけない、ということもあって、5年振りぐらいに逆流性食道炎(GERD:逆食とも略す)の症状が出かけている。胃液が逆流して、粘膜の保護のない食道まで上がってくると、その部分が強酸性の胃液で損傷してしまうワケである。
「酸っぱいゲップ」が出るような人は、この病気になるおそれがあるので気をつけましょう。
食習慣などの関係で欧米ではありふれた病気だそうであるが、精神的なストレスでも発症する。腹筋を強化したり腹式呼吸を多用する人にも出やすいため、「歌手病」という別名もあるそうだ。そう思うと誇らしいね(<違う)
5年前もそうだったが、今回も様々なプレッシャーが引き金になっているものと思われる。ただ、前回の経験があるのと、前回ほどストレスが強くはないので、当面薬(プロトンポンプ阻害剤やH2ブロッカー。5年前は市販のガスター10とかよりもさらに強力なやつを処方されていた)には頼らず、取り敢えず枕を高くして寝る(メタファーではなく(^_^;))などの策で乗り切ろうと思う。
思えば5年前も逆食を患って、胃カメラを飲んだ翌日に東京まで出て、第2回ミクローシュ・コチャール合唱コンクールに出場する、という離れ業を演じたことがあるが、さて今回はどうなるか。
そんなこんなで練習を始めてみたものの、ピアノを叩きながら歌うとボロボロの巻。音と歌詞はかなり入っているのに、声がまるで出てこない。出てもザラザラ、ガラガラの声で使い物にならない。
仕方がないので「お願いしますスゼーさん、ボールドウィンさん」モードを発動し、お二人の名演に合わせて歌ってみる、という練習法に変更。こうやるとそれなりに歌える(歌えている気になる)から不思議であり、なおかつキケンであるが、まぁ何とかなりそうな気になる(これがまたキケン)
ということで、よろしくお願いいたします(_ _)>左衛門さん
しかしカバンが復活したのはうれしいが、逆食の復活はうれしくない。
2007 11 04 04:59 p. m. [日記・コラム・つぶやきグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007.10.20
ノルディックシュッキング
LEKIのシュープリームの先端についているラバーチップが磨耗して、地面に突くたびにコツコツと音がし、サスペンション効果も薄れてきたので、先週の土曜日に阪急ings2Fのウォーキング、ランニング、トレッキング関係売場でパワーグリップタイプのラバーチップを注文した・・・という話は前に書いた。
で、金曜日にそれが届いたので、本日受け取りに行く。
ついでにポールも持って、自宅から茨木駅までノルディック・ウォーキング。この時点ではまだ磨耗したラバーチップなので、うるさいし快適でもない(^_^;)
ingsでそれを受け取り、その場で新しいのに装着し、そこから会社までノルディック・ウォーキング。やはり快適だ。ラバーチップが新しいので、地面に突く際に少し跳ねる感じがする。前方に突き出す際、グリップを握る強さとタイミングを調整したら落ち着いた。
今日も出張のための資料作成やらスケジュール調整やら。
会社に着いてメールチェックしたところで、やはり休日出勤していた上司と昼食に出る。
今日は土曜だし、たまには遠出を・・・ということでハービスまで出る。
天気はよいし、なかなか心地よい。こういう日はのんびりと田舎道をノルディック・ウォーキングといきたいところだが、塩男はつらいよ。
入ったのは何故か「千房」
福山出身の上司が大阪でわざわざお好み焼きの店を選ぶのは結構予想外。
上司は豚玉、ワタシは店のNo.1人気の「まったりチーズもだん焼き」。そこそこボリュームがあるが、値段からするともっと満腹感があってもよさそうな気がする。
カウンター席だったので、焼いてくれるおにぃさんの手技をタンノウすることができて、長い待ち時間もあまり退屈しなかった。
帰り道に毎日新聞前まで行き、そこから例の出入橋「きんつば屋」へ。
本日出勤の面々向けに10個入りのを買い、その場ですぐに一つずつ食べる。やはりうまい。焼きたてではなく、保温していたもののようだが、ほんのりとぬくもりが残っているだけでも依然としてうまい。餡の甘みが上品で、後を引かないのが特によい。きんつばの他に磯辺焼きなども売っているので、今度はそちらも試してみたい。
戻ってから資料作成の仕上げにかかり、印刷までは完了したが、折りの工程が残っている。これは明日に持ち越し。その他若干の資料を印刷して明日柏まで持参する。
2007 10 20 10:22 p. m. [日記・コラム・つぶやき飲食グッズNordic WalkingTown Walking] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007.08.27
自主回収だそうで
うちにも半分ぐらい使った「飛ぶ虫用」があるなぁ・・・
ライオン:氷殺スプレーを自主回収 引火の恐れ
黒くて飛ぶヤツに対しては殆ど効果がないのであるが、一応トドメ刺し用に使ってはいる。その程度の噴射でも、こいつは長時間、大量に使ったらヤバい・・・ぐらいのことは気づくのだが。
それで、うちにあるこの使いかけ、どうやって自主回収されるのか、謎だ。
2007 08 27 11:34 p. m. [ニュースグッズ(-_-;)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007.08.17
Vulcan Blood Wine
そう言って盃を重ねたワケではないが、またまた楽しい酒席であった(^_^)
火曜日のアイルランド編に続き、金曜日は沖縄編。
じゅんとぶ夫妻とワタシが連続出場。ここに声変わり進行中(笑)のあ~る君と、Joちゃん、まのちゃんが加わり総勢6名。
店に行くと予約がないので少し待たされる。
「30分ぐらい?」
「あ、いや、少しお待ちいただくということで。どれぐらいかは・・・」
「みんなぁ、30分ぐらい待つよぉ」
「あの、ですから・・・」
「前の店のマシン使ったら100円割引やて」
「・・・」
ということで、誰もブルブルマシンを使う人はおらず、おとなしく店の前で待ち、ぴったり30分後(^_^;)に入店。
あとは続々出てくるOKINAWAN SOUL FOOD & DRINKのめくるめく世界。
そしてコンベンション帰りのJoちゃんの貴重なおみやげの数々(カード、ありがとうございました(^_^))
スターウォーズの切手シートに"United States Postal Service"の文字列を発見して喜ぶじゅんとぶ家。すっかりハマってますね(^o^)
飲料水はゲロルシュタイナーで、ヨロシク(^_^)
エスプレッソマシンはサエコで、これまたヨロシク(笑)
そしてフェスティナ・ウォッチのご開陳。ゴツいよね、さすがに。もちろんレディース・ラバーバンドが用意されているので、欲しくなちゃたわよ・・・という方はJ SPORTS online shopでお買い求め下さいませ(^o^)
写真は最後に注文したゴーヤの泡盛割(なのか泡盛のゴーヤ割なのかようわからん)。口にふくむとわずかに酸味を感じ、しばらくするとゴーヤ特有の苦味が広がる・・・そしてそのまま飲み進めると破砕されたゴーヤがドロドロになって襲い掛かる・・・という仕掛け。
まのちゃんはルートビアを頼みましたが、ありゃ薬だね(^_^;)
そんなこんなのじゅんとぶオフ第二弾でした(^_^)
参加された皆様、お疲れ様でした!
2007 08 17 11:03 p. m. [Cycle酒飲食グッズ集い] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007.08.11
GIFT
つまんない行為ではあるが、携帯のポイントサイトというのがあって、そこでシコシコとポイントを貯めて、一定以上になったらモノやらサービスやらと交換可能、というものを、殆ど気づかないうちに始めていて(^_^;)、それが先月の頭頃にある一定のレベルまできたので、モノと交換することにしたワケである。
申し込みをしてから3週間ほどの審査期間があって、それから分厚いギフトカタログが送られてきた。これはポイント数によって異なるカタログが届くことになっているので、カタログ製作だけでも結構な手間・ヒマ・カネがかかっているはず。
この中から商品やサービスを選んで、添付のハガキかインターネットか携帯から申し込んでくれ、ということである。
商品ラインナップを見ると、結構玉石混淆という印象を受ける。これで本当に同じポイントの商品なのかなぁ・・・。上代でいくらからいくらまで、みたいな感じで仕分けられているのだろうけど、なんか釈然としないものはある。
とは言え、タダでもらえるので、釈然としようがしまいが、カタログを眺める気持ちも悠然としたものではある(笑)
結局、最近傷みが目立つ通勤用のバッグの跡取りをいただくことにした。こういうものは、実際に手にとって選びたいところなのだが、まぁちゃんとしたメーカーのだし、それなりのスペックだし、タダなので(^_^;)、よしとしよう。
問題は、これでもう携帯からあちこちのつまんないサイトにアクセスしなくてもよい・・・と思ったのに、いきなりポイント交換特典として5000ptが付与されて、次のステージが始まってしまったことである(^_^;)
これだけのポイントを捨てるのはもったいないから、またシコシコとあちこちのつまんないサイトにアクセスして、ポイントを集め始めざるを得ない・・・
2007 08 11 01:31 p. m. [etc.グッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007.08.10
熱中症対策
街角で、駅の構内で、時には電車の車内でサカリがついている若い方々の姿を多く見かけるが、みんなで囲んで、次の展開をあーだこーだと予想しながら眺める、というのはどうだろうか。
・・・という話ではなくて、猛暑の中、甲子園に行こうという方もおられるので、熱中症対策の話。
酷暑の中、ノルディック・ウォーキングをするにあたって、自分でも気をつけねば、と常々気をつけているが、水分補給までは手がつけられても、なかなか他の部分は気が回らないことが多い。
昨日のNHK「まちかど情報室」での「熱中症対策グッズ」の紹介はなかなか有用だと思ったので、備忘録代わりに張っておくものである。
特に、桐灰の「たたいてクールパック」、「帽子汗とりシート」、井関食品の「熱中飴」はウォーキング時にも携行しておきたいものだ。
※「熱中飴」は手造り&大人気のため、あちこちで在庫切れの模様
あと、冷却スプレー系も各種花盛りである。
この辺も以前の「まちかど情報室」で取り上げられていた。
ということで、熱中症対策は先手先手で・・・
2007 08 10 11:56 p. m. [おすすめサイト飲食グッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007.04.22
苦手
携帯の液晶保護シートを貼るの、どうも苦手である。
去年9月に購入したW43Sだが、ここにきてようやく出荷時からついている保護シートがはがれかけてきたので、かねてより購入してあったラスタバナナの保護シートを貼ったのだが、やっぱり少し斜めになってしまったし、少し空気が入ってしまった。
「貼り直しができる」と書いてあるのでチャレンジ・・・を、今度はまっすぐ貼れた(^o^)
苦手なことを一つ克服した、というのは気分がよい。
・・・てなことをしているうちに札幌が東京Vをボコにしているようである。どっちが「超攻撃的」でどっちが「9バックの超守備的」なのか、これではわからんな(笑)
というか、東京Vの守備がザルか。ここ3試合で8失点というのもダテではない。
地元で大勢のサポーターがかけつけてくれると勝てない、という札幌も、これで苦手を克服できたようである・・・なんて書いていたら1点返されてしまった。
******
後半に入ってPKで1点、さらにすぐにもう1点入って同点。
やはり勝てないのね、と思っていたら、札幌も1点追加して、今4-3。派手でよろしいな(^_^)
J2は取り敢えず東京Vと水戸が沈んでくれればそれでよくて、関西勢が上がってくれればさらによし。しかしセレッソはいけませんなぁ。京都も今ひとつやし。
2007 04 22 01:30 p. m. [携帯・デジカメFootballグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007.04.06
売るほどある
「○○だったら、売るほどあるでぇ」というようなことをよく言いますが、私の職場の机には、コンビニの割り箸が、それこそ十分販売できる単位でごっそりと入っております。
今日はそいつを引っ張り出して、自宅に持ち帰る。
コンビニに昼食を買いに行くと、例えば「カップ麺とミニなんとか丼」なんていう組み合わせになる場合がありますね。
こういうとき、「あたためますか?」と尋ねられて、「はい」と答えると、「ミニなんとか丼」を温めながら、カップ麺を袋に入れ、割り箸を入れてくれる。
「ミニなんとか丼」が温まると、それは別の袋に入れてくれて、また割り箸を入れてくれる。
こういうことの繰り返しで、割り箸は売るほどたまるワケです。
関西のオフでは割り箸は当分買わなくてもいいかも、です(^_^;)
あ、ちゃちいスプーンやフォーク、それにストローも出てきた・・・
さて、回転がんこに寄って帰るとするか・・・
******
結局、ビストロYGになりました(^_^;)
並(つゆだく・ねぎだく)、生卵、ごぼうサラダ、黒ラベル
いつものように「肉入り紅しょうが丼」モードで。
2007 04 06 10:07 p. m. [グッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007.01.18
エディじゃない、ポールだよ
ということで、ノルディック・ウォーキングのポール(ストック)が届いた(^_^)
身長の68%ぐらいの長さに調節して使うのだそうだ。
ワタシの身長は185cmなので、約126cm。
結構長い。
これをうまく操りながら歩くと、自然と大股になるというワケだ。
親切なことに解説用のDVDまで付いている。
これで10,900円というのは安い・・・のかどうか、実のところよくわからないが(^_^;)、今日はこれからこのDVDを観て、少し研究しておこうと思う。
どうせ明日は仕事なので初使用は難しいから、明後日かな。
日曜日に大阪城公園で講習会があるが、仕事のために参加できないのは残念至極。
2007 01 18 11:14 p. m. [グッズNordic Walking] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007.01.16
注文してしまった
先の日記に書いたノルディック・ウォーキング用のポール、本当はカーボン製のが軽くて、しなりがあってよいらしいのだが、やはりかなり高いので、アルミの軽量の人気モデルを探して、先ほど注文してきたところ。
もっとも、どこを見ても品薄の商品なので、「欠品です、ごめんちゃい」と言われる可能性もなきにしもあらず。
注文したのは下記サイトにある「シュプリーム」
LEKI
東京・神田の某店のサイトで10,900円
2007 01 16 12:40 a. m. [グッズNordic Walking] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2006.12.07
ご購入
こういうのを、証文の出し遅れ、というのかも知れないが、まだ長く付き合いたいものであるから、メンテナンスは必要である。
てことで、超音波電動バイブ…ではなくて、歯ブラシ、諸般の事情亭に、降臨。
商品情報→こちら
2006 12 07 10:52 p. m. [グッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2006.12.01
ゼリー飲料
口を開くのが困難で、噛むのもつらいので、いくつかゼリー飲料を買ってきた。朝はこれでごまかすことにする。
おなじみの「ウイダーinゼリー」2種(エネルギーとマルチビタミン)、そして明治製菓が出している「パーフェクトプラス」2種(アミノフレッシュとマカスタミナ)、合計4種。
昼休みは職場の近くのコンビニで物色するので、またこれらとは違うものも試してみようと思う。
しかし、「マカスタミナ」とは驚いた。こんなゼリー飲料があるのなら、ちいとばかりなんちゃって気合が必要なときに便利かも知れない。繁華街のコンビニに置くときっとよく売れるはず。
ワタシはちょくちょく口内炎になることがあって、そういう時にもこのゼリー飲料というのにお世話になることが多い。
ただ、食事代わりにしたいので、「カレイの煮凝り味」とか「鮭のゼリー寄せ風味」とか、そういうのはないものか。
ということで、歯医者に行くのは来週の水曜日なので、日曜日のワタシは食えない、しゃべれない、とても難儀な人になっていることがほぼ確定です(^_^)
当日の仕切りはどなたか、よろしく~(_ _)
リコーダーくわえるのは辛うじていけそうかな。
2006 12 01 10:15 p. m. [日記・コラム・つぶやき飲食グッズ(-_-;)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2006.11.29
超伝導
・・・ではなくて、超音波電動歯ブラシ。
旧知のTAMAさんから勧められて、購入に向けていろいろ下調べ中である。
電動歯ブラシですら使ったことがないが、そこにさらに超音波が加わるので、かなり強力そうだ。
ただ、超音波を使う歯ブラシは、超音波だけで歯垢を分解したり、歯への付着力を弱めたりという効果があるので、電動歯ブラシほど目に見えて激しく動くということはないらしい。ブラッシングは基本的に人力、なのだそうである。多分その方が電動歯ブラシ未経験者にはなじみやすい気はする。
いくつかのブランドがあって、いくつかの種類が出ているが、取り敢えずオフィスの一つ下のフロアで物色してみようと思う。
2006 11 29 10:21 p. m. [日記・コラム・つぶやきグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2006.09.13
いっちょ買いますか
どうにもいい話のないtotoだが、最高6億円のBIGというのが出るらしい。
toto BIGについては → こちら
自分で考える必要がないのはお手軽であるが、それってtotoというより、ただの宝くじ、という気がする(^_^;)
で、もしこの6億円が当たったら、まぁ一生遊んで暮らせそうであるが、折角なのでこういうものをご購入されるのもよいかも知れない。
大手通信業者がモーラー社の空飛ぶ自動車を販売、希望小売価格は350万ドル(約4億円)
ただ、試作品であること、1台限りの販売であることがネックである。
それにしても、このレベルの値段になると、為替レートのちょっとした動きでもデカいなぁ・・・
2006 09 13 11:55 p. m. [Footballグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2006.09.09
これってどうよ
便利かも知らんけど、生物的に退化せえへんやろか?
米PCE社製のエルゴミックワークデスク、仕事の生産性は20%向上?
まぁ液晶パネルをマウントする、というあたりはまだまだ垢抜けない感じがするけどなぁ。ヘッドマウントとか、網膜直接表示装置とか、そういう方向にいくと、もうちょいサイズも小さくなって、サイバーなフンイキが漂うのだが。
でも、きっと効率は落ちるな(^_^;)
2006 09 09 10:54 p. m. [グッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2006.06.21
コンプリートしてしまった(^_^;)
いやぁ、揃いました。
こんな時期に(^_^;)
なんてことでしょう(笑)
「宇治新茶」には既にかかっておらず、「お~いお茶」にはミニボールペン。
こうなると、昨日同様、棚の下の方にある「一」緑茶である。
・・・まだあるある(^o^)
昼休みに1本、頭巾ハナをゲットし、帰りに再び立ち寄って、残るノーマルハナと頭巾ロンを探り当て、あっけなくコンプリート。やはり中身が見えると楽だし、達成感も低い(^_^;)。とは言え、こうして並べてみると、さすがによろしいですなぁ(^_^)
写真の上の方は去年のリラックマ。
明日(もう今日だが)は休みなので立ち寄る予定はないから、木曜日になってもまだ残っているかどうか。
あればさらに少し集めておこうかと思う。
2006 06 21 01:22 a. m. [Photographグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2006.06.19
お茶犬、神出鬼没(笑)
ついにステンドグラス風お茶犬ストラップが10個になった。
1組ダブっているので、残り3個でコンプリートである。
中身が見えるのだからコレクションの要件は満たしていない、などと言うまい。
ここまできたら何とかしたい(笑)
いつも行くコンビニであるが、今日はついに「一(はじめ)」茶にまでついていた。あの妙にくびれたペットボトルに入っている緑茶である。
「宇治新茶」にもかかっていたのだが、リーチインの前の方にあるボトルにかかっているものは全て入手済みのものだったので、「う~ん・・・」と思って、下の方の棚を見ていたら、偶然発見。
こうなると、店の人がワタシを試しているのかも知れない、などと自意識過剰な妄想を抱いてしまったりもして(^_^;)
確かに、ほぼ毎日のように来ているし、Edyのチャージもよくやってるし、多分すっかり顔なじみなのだが。
ということで、本日確保したものを含めたラインナップは以下の通り。
ノーマル系:リョク、ロン、アール、チャイ
頭巾系:リョク、チャイ、アール(×2)
ボトル系:リョク、ハナ
残りはノーマルのハナ、頭巾系のロンとハナである。
それが揃った後は、補完計画を含みに、ダブリも辞さずに買っていくとしよう。
2006 06 19 10:45 p. m. [グッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2006.06.12
実はまだあったステンドグラス風お茶犬
もうなくなったと思ったステンドグラス風お茶犬ストラップ。
いつも行くサンクスで再び発見。
しかも、何故かアサヒ飲料の「豆力 十六茶」についている。
謎だ(^_^;)
この手のグッズは、店に納品される段階では商品とは別になっているのだろう。
極論すれば、それをちゃんとしかるべき商品につけるかどうかは、店の判断にかかっている、ってとこなのだろう。
で、この場合は、本来つけるべき商品が売り切れてしまい、かと言ってノーマルの「お~いお茶」や「濃い味」にはミニボールペンがぶら下がっているので、仕方ないので、(もしかしたらあまり売れていない)よそのメーカーの商品につけてみた、という・・・深読み?(^_^;)
あ、でも「豆力 十六茶」、悪くなかったです。これからの季節、麦茶代わりに飲めるかも。
2006 06 12 11:31 p. m. [Photographグッズ] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
2006.06.11
何故か今頃一つ発見
とっくになくなっているものと思っていたステンドグラス風お茶犬であるが、探せばあるものだ・・・というか、いつも行ってるサンクスに、何故かひょっこりと、瞬間的に復活していた。
残念ながらその翌日、翌々日と探しているが、もう見当たらない。
何故その時だけ、突然復活していたのか、それともずっと置いてあったのに気がつかなかったのか、そのあたりがよくわからないのだが(^_^;)、確かにこれならペンよりいいな。バカラも当たりそうにないし(^_^;)
2006 06 11 04:56 p. m. [Photographグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2006.06.04
実用性はともかく
5月半ばからスタートしている「お~いお茶」の首かけお茶犬は「お茶犬ミニミニボールペン」である。
ボールペンとして使う人がどれぐらいいるのか疑問であるが、ともあれ、また集め始めているワケである。
インク色(軸色と一致)は4色、お茶犬はリョク、アール、ロン、ハナ、チャイの5種類、ポーズが2種類、純粋に組み合わせを考えると40種類になるのだが、何故か用意されているのは30種類とのことである。ないのはどのパターンなのか、気になりますねぇ(笑)
今のところ、まだ7種類しか集まっていない。
今回は外から中身が見えるので、まだ持ってないものを探して、コンビニのリーチインにある商品を、ゴソゴソと出しては入れ、入れては出し・・・と繰り返している人も、たまに見かける。
ワタシの場合、まだ集まっている種類が少ないので、前面に陳列されているものの中から取捨選択するだけで、持っていないものに出くわすが、そうやりたくなる気持ちもよくわかる。
それよりも、「今何を持っているのか」を正確に把握しておかないといけないのはなかなかホネだ(^_^;)
こうして写真を撮っておけば、携帯で確認するだけでそれがわかるので便利、とも言える。
それから、今回のキャンペーンではバカラグラスのプレゼントも行われている。
これはペットボトルに貼られているシールに掲載されている番号を登録することで抽選に参加することができる。
シールにはQRコードが記載されているから、バーコードリーダー対応の携帯を持っていれば、それで読み取って、そのまま伊藤園のサイトに飛んで登録することができる。
こちらも今のところ7件登録しているが、限定10,000個というのは、ちょっと厳しいような気がする。
2006 06 04 03:20 p. m. [Photographグッズ] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006.03.26
お買い上げ300円以上で
現在、構内のHeart inでICOCAを使って300円以上お買い物をすると、イコちゃんクリアファイルがもれなくもらえるそうな。
詳しくはこちらのページで。
商品がなくなり次第終了とのことなので、欲しい方は急ぎましょう。
ちなみにこれは3つあるうち、第3弾のデザイン。
イコちゃんの水かきがはっきりと確認できる・・・という点で、なかなか興味深いポーズである(笑)
2006 03 26 11:29 p. m. [グッズ] | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック
2005.07.08
カニ爪、そして明太子
いやぁ、なかなかよい出来ですね。
まぁ手に入れることはないと思うけど、見て、触ってはみたいかも。
元記事:ITmedia PCUPdate:“えびふりゃあ”の次は「カニ爪」メモリ
ただ、これが東京かっぱ橋道具街で食品サンプルを製造・販売している佐藤サンプルというところの「型」を使っている、というところに、大阪人は引っかかるワケである(笑)
大阪には道具屋筋というその道の最高峰の商店街があって、そこでは食品サンプルも数多く取り扱われている。そして大阪はいちびり精神の豊かな街である。なぜ、これが大阪から出てこなかったのだろう。
くやしいね(原博実FC東京監督の口調で)
負けずにたこ焼き型のメモリーでも・・・あ、もうあるのね(^_^;)
しかし、ここが明和電機と合体したらすごいような気がしているのはワタシぐらいのものでしょうか(笑)
2005 07 08 12:39 a. m. [パソコン・インターネットグッズ笑] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2005.06.19
ぶら下がるお茶犬の集団
何というか、まぁその、結構壮観だ。
というか、田舎の観光地の駅前のみやげ物屋の中にある、お土産用キーホルダー系に近い飾り方という感も、なきにしもあらず(笑)
「ひも」部分が脆弱そうなミニメタルお茶犬と、「ひも」そのものがついていないガラスお茶犬(陶器製お茶犬のときのシークレットの一つ。応募して抽選で当たるクリスタルお茶犬とは違うが、結構レア?)は、今もコレクションボックスの中である。
飾りつけは母が一人でやってしまった。集めてくるのは私だが、こういうことには妙に執念をみせる人である(^_^;)
それにしても、あれではふすまを閉めることができないが、まぁ常に半開き状態にしてあるので、特に問題はない、ということだろう。来客時、特に毎月の父の月命日にお寺が来るときには閉めなければならないが、そういうときはS字フックを外すだけだから、取り外しも簡単である。
2005 06 19 12:05 a. m. [Photographグッズ] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2005.06.16
お茶犬の飾り方
たった3シリーズだけだが(ということは、ほんの1ヵ月半ぐらいのことだが)、随分たくさんのお茶犬、お茶猫が集まってしまった。
今まではダイソーで売っているコレクションボックスに入れたりしていたのだが、折角ストラップ(というにはあまりにも細くて短いが)がついているのだから、これを活用しない手はない。
昔使っていたワイヤーフレームのカセットテープラックを再活用し、そこにお茶犬・お茶猫をぶら下げてみよう、という訳である。
ミニメタルお茶犬は、ストラップがあまりに短いこともあるので、S字フックに引っ掛けてみる予定。
ラック自体も壁面にぶら下げることができるのだが、カセットラックとして使うときとは表裏逆にして使うため、少し設置には工夫が必要になる。
このあたりは、多分近日中に完成した状態をお見せすることができる・・・かも?
2005 06 16 11:47 p. m. [グッズ] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2005.06.13
3シリーズ連続コンプリート
<フォント=極太明朝>第二次お茶犬補完計画、完遂</フォント>
ということで、梅田の地下街にある「灯屋」にて、まのちゃん、Joちゃんと私とで、無事挙行された。
2週前はJoちゃんの代わりにCOMET師匠で、Joちゃんとは翌日、タケイさんのサイン会でお会いしたのだが、本日は組み合わせが変化した。
しかし、JoちゃんとCOMET師匠が一緒になったら、かなりトレッキーな色合いが濃くなるはずである。意外になかなかこの二人がそろうことがないのだが・・・
それはそうとして、今回のシークレットのリョク、あれだったんですね。
実はゲットしていました(^_^;)
全然シークレットだとは気がついてなかった・・・
何はともあれ、これで今回も無事コンプリートしました。
・・・とホッとしていると、きっとまたすぐに次のプロモーションが始まるのでは・・・などと考えてしまう最近のワタシである(-_-;)
2005 06 13 11:45 p. m. [グッズ] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2005.05.26
パーフェクトまであと一つ
ミニメタルお茶犬、本日はロンをゲットし、残るはアールのみ。
ここまで重複なし。
単純に全ての種類を同じ比率でゲットできるとして、ここまでの確率はいかほどのものか?
これまた単純に7の6乗かなぁ、と思ったが、そういう訳でもないのかな。
最初にゲットしたものと、2番目にゲットするものが異なる確率は7分の6
3番目にゲットするものが、先の2つと異なる確率は7分の5
4番目にゲットするものが、先の3つと異なる確率は7分の4
5番目にゲットするものが、先の4つと異なる確率は7分の3
6番目にゲットするものが、先の5つと異なる確率は7分の2
ここまできた訳だ。
6/7*5/7*4/7*3/7*2/7=6*5*4*3*2/7^5=720/16,807
約4.3%の確率である。お茶犬を揃えようとする人の25人に1人ぐらいは、ここまではくるようだ。
「カイジ」の設定6で292Gを超えてしまうよりも可能性は高い(笑)
7番目にゲットするものが、先の6つと異なる確率は7分の1
これをクリアするとなると、
6/7*5/7*4/7*3/7*2/7*1/7=6!/7^6=720/117,649
約0.61%の確率と出た。
まぁあり得ない確率ではないですね。
2005 05 26 12:03 a. m. [グッズ] | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック
2005.05.23
後頭部がキリキリ痛い
まぁ寝不足というのと、物理的な頭の重みに首筋が凝りまくっているのとの両方だな。
ともかく肩より首が凝る。
帰りは尼崎から乗るので、結構楽に座れるのはありがたいことである。
しかし、iPodで(最近の私には珍しく)ブラ1、それもワルター指揮NYPなんていう、なかなか枯れた録音(演奏が枯れているのではなくて、録音が)を聴きながら目を閉じていると、あやうく乗り越すところであった。
ほんとに、いつの間に第一楽章が終わったのかも全然記憶にないし、ふ、と気がつくと第二楽章が終わりかけているし・・・
ところで、ミニメタルお茶犬は地道に、順調に集まってきている。
何しろ、まだ5つなのだが、シークレット2つを含めて、一つとして重複なし(^_^)
本日リョクをゲットして、残るはアールとロンのみ。
しかし、ここからが生みの苦しみなのだな。多分。
2005 05 23 11:49 p. m. [日記・コラム・つぶやきmusic with iPodグッズ] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
2005.05.18
コンプリート!
32個目にして、ようやく登場した「ラン」
ホッ・・・と一息である(^_^;)
最初にシークレットを引いたので、こんなに苦労するとは思わなかった・・・
最近購入しているJR茨木駅東口のハートインには、まだ在庫がある模様。
その代わり、新しいシリーズの方はまだスタートしていない。在庫がはけるまでつけない気かも。
2005 05 18 11:30 p. m. [Photographグッズ] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2005.05.14
間に合うのか?
あとはお茶猫「ラン」を待つのみ、となった我が家の「お茶犬・お茶猫コレクション」だが、ここにきて完全に停滞気味。
毎日最低2本は買っているのだが、どうしても「ラン」だけ出ない。
とうとうトータルで26個にもなったのだが、いやはやどうにも・・・
そうこうしているうちに、あちこちで「お茶犬・お茶猫」たちが店頭から消えつつある。
私がよく買っていたJR茨木駅西口のコンビニではいち早くなくなり、駅の改札横のキオスクでも2日前についに絶滅。
今は駅の反対側にある「ハートイン」というコンビニで買っているが、いつまでもつか・・・
金曜日はセンチュリーの練習のために新大阪で乗り換えるが、ここのホームのキオスクにはまだある。但し、店のおばちゃんに取ってもらうため、犬か猫かを盲牌(笑)して選ぶことはできない。
大阪駅のホーム上のキオスクはまだ残っていたような気がするが・・・
う~む・・・次第にコンプリートが厳しくなってきたような(*_*;)
ということで、うちの母の結論は「始めからなかったんちゃうか」(^_^;)
いや、だってゲットしてる人いるのに・・・(^_^;)
2005 05 14 11:55 p. m. [グッズ] | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック
2005.05.08
コンプリートへの道、険し
お茶犬:11個
お茶猫:2個
さらに詳細は・・・
※画像をクリックすると別窓に拡大画像が表示されるのだもの
●お茶犬
アール:3個
ロン:2個
ハナ:1個
チャイ:2個
●お茶猫
サクラ:1個
ミン:1個
●シークレット
ペットボトルを持ったリョク:2個
クリスタルお茶犬:1個
という事で、リョクとランがまだ確保できていない。
こうなれば意地なので、確保できるまで「お~いお茶」を買い続けるのである。うりゃ。
それはそうと、写真のコレクションボックスには、「わたしのオーケストラ」のミニチュア奏者たちと、DAKARAの小便小僧たちも写っている。小便小僧は母の趣味でしばらく集めたが、これもコンプリートできていない。合唱団で箱買いした「わたしのオーケストラ」は多分コンプリートできているはずである(^_^;)
ちなみに、お茶犬に関してはコンビニで買い求めるのが一般的である。
スーパーなどでは値段が安い代わりにフィギュアがついていないことが多い(早めにフィギュアが売り切れた、という可能性もある)。母によると、その差額は50円ぐらい、とのことだ。ということは、お茶犬・お茶猫1つで50円。
私はJRの駅構内か、改札横あたりのキオスクで買い求めることが最近多い。駅によってはついていないこともあるが、茨木、大阪、新大阪ではついていた。尼崎はついていなかった。キオスクで買うと150円して、コンビニよりもさらに3円高くなるが、急いでいるときなどは便利である。しかしコンビニが便利でない、というのは自家撞着だと思うのだが(笑)
ちなみに、同じJRの駅であっても、大阪駅構内のコンビニ「ハートイン」ではついていなかった。あくまでキオスクである。
2005 05 08 02:18 p. m. [Photographグッズ] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック
2005.04.28
これは当たりですか
お茶犬に詳しい方、ご教示賜りたく。
購入したのはJR尼崎南側、ミドリサービスの隣のローソン。
コメントにも書いた通り、実はリーチインに入っていた時点ではお茶犬は付けられておらず、レジで確認してもらったところ、単なる付け忘れ、ということで、何故か2つ付けてもらった、というもの。
お茶犬は初めてなのだが、いきなり2つともシークレットだったようで、びっくりである(^o^)
しばらくハマることにしようと思う。
2005 04 28 12:56 p. m. [Photographグッズ] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2005.04.12
使いどころが難しい
J SPORTSやその前身であるJ SKY SPORTSには、様々なものをいただいているワタシである。
ツール・ド・フランスのプレゼントではステッカーやJ SKY SPORTSグッズ詰め合わせ(ボールペン山盛り(笑))、その他アウトドア用携帯クッション、クーラーバッグになるトートバッグなども貰っている。
で、今回はこれだ。
「強力マグネット」・・・である。
スイマー(但し浮き輪使用(笑))、自転車(但しママチャリ)、野球のバッター(背番号なし)、サッカーボール(オールドファッション)、ボーリングのピン(共産圏仕様(笑))、レーシングカー(車赤、メット黄色のランス・コーディネーション(笑))の6つのフィギュアに、小さな磁石がついている、というものである。
これで、ちょっとした書類などを留めておきましょう、という、実に心憎い配慮なのである。
裏から見ると、こんな感じ。
できればダーツとビリヤードを入れてほしかった気がする。スイマーとレーシングカーはいらんから。
まぁでも、これまでの、実用性十分な品に比べると、珍しく遊びゴコロが感じられる点は、J SPORTSも変わってきたのかな、と思わなくもないところで、興味深い。
しかし、どういうふうに使うべきか、悩ましいところである。
母は既に「わたしのオーケストラ」と同じケースに入れて飾る気満々である(^_^;)
実用性を微塵も認めていない、ということか(笑)
2005 04 12 01:51 a. m. [Sportsグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2005.02.12
飾り直し
最初に入れたコレクションケースがやや手狭だったため、「わたしのオーケストラ」ご一行様を、一回り大きなコレクションケースに移す。
しかし、これでも十分な広さとは言えないため、ミニチュア楽器とミニチュア奏者を分別収納。
左はミニチュア奏者たち。実は「DAKARA」の小便小僧フィギュアが4つ、脇を固めている。
こちらはミニチュア楽器。これでも結構ぎっしり。
まだ売っているのを見掛けたら買うけどね(^_^)
2005 02 12 12:50 p. m. [音楽Photographグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2005.01.30
コレクションボックスに
「わたしのオーケストラ」の面々を入れてみた。
母がダイソーで315円で入手してきたもの。
既に満杯状態。
クラリネット奏者、と書いたのは、どうやらオーボエ奏者だったらしい。失礼しました>横暴な皆様
しかし、ティンパニは組み立てが大変である。
一つはすんなりと組みあがったようだが、もう一つは微妙な歪みや穴の大きさの問題などがあって、かなり苦戦。完成したものの、いくぶん傾いているのが気がかりである。
2005 01 30 01:11 a. m. [音楽グッズ] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2005.01.29
忘れた頃に「わたしのオーケストラ」
巷のコンビニではなかなか見かけない「わたしのオーケストラ」
折角「星空ファミリーコンサート」後に役得で1ついただいたのに、11月の発売(東日本は9月)以降、あちこちのコンビニを探すものの、全く見つからない・・・
これは私だけではなくて、あちこちから「見当たらん!」という声が聞こえてきていたのだろう。昨年の年末、センチュリーの事務局でまとめ買い企画が立ち上がったのであった。
私も一口乗っていたのだが、昨日の練習終了後に分配が行われた。
箱買い、中身は10箱入りである。写真を撮った時点で、早々に母が2箱開けてしまっているが、こうして10箱並ぶと壮観である。
朝起きてみると、既に母が全部開けて、こんな感じで並べていた。残りはダブリである。
小さい方では指揮者、ヴァイオリン奏者(男女)、コントラバス奏者、クラリネット奏者、トランペット奏者、ホルン奏者、ティンパニ奏者と並んでいるが、あと3つはまだ箱の中らしい(多分ダブリ)
100均でコレクションボックスを買ってきて、それに入れることになる。
しかし改めて見てみると、造形と言い、塗装と言い、よくできてますなぁ(^_^)
ティンパニが一番大物だが、きちんとペダルがついていて、キャスターまでついている(さすがに動かないが)。ホルンの朝顔の光沢具合なんかも実物を髣髴させる。
一応レギュラーの6種類はこれで全て揃ったことになるが、シークレットもあるようなので、まだ見つけたら買う予定にしている。それに、ミニチュア奏者はまだ7種類なので、残り2種類を引き当てなければなるまい。
2005 01 29 12:50 p. m. [音楽グッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2005.01.06
売れているらしい・・・
以前、「使わずじまいカレンダー」で触れたRioカレンダーだが、今年もかなり売れたらしい。
7万本というのは、一説にはヨン様カレンダーを上回る数字らしい。
しかし、肝心の「スーパーブラックジャック777」の方は、販売から1年以上が過ぎて、ホールでもあまり見かけなくなってきたのは残念な話だ。
中古台でも買うか(笑)
メカピット価格:35,000円也(メダル1000枚セット)
まだ高い・・・
しかも品薄。
う~む、こりわ見送り濃厚。
2005 01 06 07:25 p. m. [Pachinkoグッズ] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2004.12.31
カレンダー届く
昨日の午前中にAmazonに発注したスタートレックのカレンダーが、今朝届いていた。
さすがはアスクルAmazon。
しかし、年が明けるまでは中身を見ない。
これも例年のことである。
まぁ見たから減る訳でもないけれど。
今回買ったのは前回と同じ組み合わせ。
Star Trek Enterprise 2005 Calendar
Star Trek Ships of the Line 2005 Calendar
Star Trek Stardate 2005 Calendar
TOSファンの皆さん、ごめんなさい・・・というラインナップである(^_^;)
最後のStardateは日めくり。シリーズや劇場版に出演した俳優さんたちの誕生日などもここにまとめられているので、他は措いてもこれだけは外せない、というもの。
でもちゃんと大晦日まで毎日きちんとめくれるか、というと、これが結構難しいのだ。
今年もかなり早い時点で挫折してしまった。
来年はがんばろう(^_^;)
2004 12 31 01:26 p. m. [StarTrekグッズ] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2004.12.30
使わずじまいカレンダー
景気のよかった頃は、いろんな所から山のようにカレンダーをもらって、使わずに廃棄せざるを得ないものが大半を占める、なんてことは、ごく普通のことだった。
最近はあまりカレンダーを配りまくる、ということもなくなってきたのかも知れないが、以前に比べると、もらうカレンダーの数がめっきり減ったように思う。
逆に、自分でお金を払って買ったり、PCを使って自分でカレンダーを作ったり、ということは増えてきたのかも知れない。確かにありきたりの、あてがいぶちのカレンダーより、自分のお気に入りを飾る方が気分がよい。
そう、カレンダーは実用性もさることながら、「飾る」要素が強いものなのだ。
で、私はここ数年、スタートレックのカレンダーを数種類買って、「飾り」続けている。2000年などは、あれこれ4種類ぐらい買って、家の中のあちこちに飾ったりしたものだ。最近は2種類ぐらいに絞っているが。
そいつの来年分を、実はまだ買っていない。売り出された頃、とてもビンボーだったので後回しにしてしまったのだが、そのまんまになっている。
早いところ入手せねばならない。
そもそも、このブログのサイドメニューにもAMAZONの広告が出ているぐらいである。折角だから自分でクリックして買ってみよう(笑) アフィリエイト絡みで、トータルすると少し安くなるかも知れない(^_^;)
去年の暮れに買ったのに、結局一年間飾らずじまいだったカレンダーというのもある。
ネットの「Rioカレンダー2004」である(^_^;)
ネットとテクモが共同で作ったパチスロ機「スーパーブラックジャック777」に出てくる女ディーラー役が「Rio」である。
いわゆる「巨乳美少女系」キャラ(笑)として、何だか結構1年前は(局地的に)ブームで、このカレンダーもすぐに売り切れたりしていたものである。
何故買ったのか、今考えるとよくわからないのだが(もちろんキャラクターが魅力的だから、というのは言うまでもないが、それだけでカレンダーまで買ってしまうというのは、私の場合、通常はあまり考えられない)、行列ができている店にはとにかく並んでみる、というのと同じような感覚で、出せば売り切れてしまうようなカレンダーがどんなものなのか、一度見てみたかった、ということはあると思う(さすがにこれは会社にもなかった。店には多分あったと思うが)
届いたものを見てみると、これは・・・
買うんじゃなかった(笑)
いや、悪くないんです、ものは。
単に私に飾る勇気がなかっただけで・・・
そんな訳で、これの2005年のは買っておりません(_ _)
2004 12 30 02:17 p. m. [日記・コラム・つぶやきグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2004.10.09
ご当選おめでたい!
J SPORTSのコパ・アメリカ2004プレゼントに当選(^o^)
予想はボロボロだった気がするが、運はあったらしい。
これでFOOT!絡みのTシャツが2着になった(もう1着はネットショップで買ったのだけど)
何はともあれ、うれしいうれしい(^_^)
2004 10 09 12:37 p. m. [PhotographFootballグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2004.09.01
わたしのオーケストラは
ここで情報が見れます。
西日本は11月15日発売、東日本は先行発売で9月13日発売。
定価263円だそうです(^_^)
シークレットもあるんだそうで。
2004 09 01 11:00 p. m. [音楽グッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2004.08.31
肝心の中身
8分の1サイズのヴィオラ、そしてコントラバス奏者のフィギュア(^_^)
なかなかよい出来かと思われます。
こりゃ、発売が待ち遠しいですネ(^_^)
2004 08 31 12:40 a. m. [音楽Photographグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
食玩の制作協力は
この「わたしのオーケストラ」の制作にあたっては我らが大阪センチュリー交響楽団の協力があったとのこと(^_^)
そんな訳で、「星空ファミリーコンサート」に出演した我々にも配給があった訳である。
これが「役得」というやつです。
いっぱい買って、何やら応募すると、大阪センチュリー交響楽団演奏のベートーヴェン交響曲全集のCDが当たるかも知れないらしい。
太っ腹ですね(^_^)
ってことで、発売されたらじゃんじゃん買いましょう、皆さん!(^o^)
*****追記(04/09/24)*****
関東在住のMOCHAさんが早速購入されたものについて、ご自身のブログで紹介されています(^_^)
こちらです。
見に行きましょう(^_^)
2004 08 31 12:36 a. m. [音楽Photographグッズ] | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック
フィギュアの種類
楽器が一つと演奏者のフィギュアが一つ入っている。
種類はこんな感じで、あまり多くはない。
よって、コンプリートするのもそう難しくはないだろう。
しかし木管楽器が含まれていない点にご不満の向きもありそうな・・・(^_^;)
2004 08 31 12:29 a. m. [音楽Photographグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
わたしのオーケストラ
11月から発売開始予定の食玩。
役得で一つゲット(^o^)
なにゆえ役得かと言うのは、後の発言で・・・
2004 08 31 12:26 a. m. [音楽Photographグッズ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック